FC2ブログ

「貸してやるのではなく使っていただく」 信用組合理事長/山本明弘さんに見るアースフルネス

本日もお越しいただき
ありがとうございます


9月3日放送の
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」を見ました

密着取材の相手は
広島を拠点に
金融のエキスパートとして
全国の金融関係者からも
注目を浴びているという
信用組合理事長の
山本明弘
さんです
bbd3fd8296301a3283987ce75a8e047f_convert_20180907203922.png
出典:check-it-yumeijin.com




いやあ
久方ぶりに
こんなに熱い人を
見かけたなあ
というくらい
パッションの塊のような
圧倒的な方でした




「表面うわっつらだけじゃなく
腰の入った支援をせにゃ
つまらん
それが地域金融機関の
使命じゃろ」

なんていう
パンチラインは
ぼくの
金融マンに対する
勝手なイメージや
先入観を
一撃で
ぶち抜きましたね




通常の
金融機関であれば
避けて通るような
赤字の中小企業や
零細企業
にまで
支援をしながら
15期連続の
増益
とは
金融業界においては
驚異的なことのようです




ですが
そんな山本さんにも
アースフルなビジョンに
欠けていた
若き日がありました




業績をあげることのみに
フォーカスをしぼり
商魂に燃えた
その頃は
相次ぐ融資先が
夜逃げしたと言います




「金」
だけを見て
肝心の
「人」を
見れていなかった

わけです




その頃の自分を
山本さんは
こんなふうに
思い返します

「ちょっと
一歩二歩
下がって
世の中を見る
お客さんを見る
そういう余裕というのが
なかったなあ」




その経験を経た
山本さんは
企業との向き合い方を
変えました

融資の相談が
なくとも
足しげく
企業を見て回り
現場の人々に
寄りそい
耳を傾けるという
そんな地道な積み重ねを
来る日も来る日も
くりかえしました


すると──



会社にとって
不利な情報までをも
現場の人々が
話してくれるようになった

そういうんですね



そうして
うわべではない
生身のその人と
向き合っていく
手ごたえをえた
山本さんは
融資の
適切な
タイミングや
サポートの仕方を
より
つまびらかに
見極めることが
できるようになったと
語ります





このようにして
「表面(資金不足)」だけに
とどまらない
その「裏側」にある
働く人々の
本音や
企業の
現状や
世の中の
経済情勢の変化

といった

全体(地球視点)と
現場(地上視点)とを
柔軟に行き来する
アースフルなビジョンを
信念でもって
獲得し
中小零細の
最後の砦として
走り続けてきた
山本さんが
語る
次の言葉が
今回の記事の
きっかけとなりました




「貸してやるのではなく
使っていただく」






この言葉は
表面だけを
切り取ったなら
「なんて
謙虚な人なんだろう
もっと
偉そうにしてもいい
立場の人なのに」


終わる話です



ですが
グーグルアースのごとく
視点を
高い地点に
羽ばたかせたなら──

実は
山本さんは
「与える存在」
であるのと同時に
「与えてもらっている存在」
でもある
ことが
見えてきます

(融資に対する利息
という意味ではありません)




そうです
山本さんは
中小零細の
困っている立場の人が
あってこそ
先日の記事
「ちょうどいいブス」山崎ケイさんに学ぶアースフルネス
山崎ケイさんのごとく
「自分のMAXを
叩き出すことが
できる」

充足した日々を
享受できている
わけです




おそらくは
山本さんは
そのことを
自らの
血として
肉として
体感されています

でなければ
「使っていただく」
という言葉が
山本さんの年齢や
その立場から
現出することは
どう足掻いても
あるはずもないこと
なのです





今日も
ありがとうございました





IMG_20180606_162633_convert_20180908115210.jpg
私の背中を使ってくださいな







人気ブログランキング
関連記事

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

 友資

このブログの筆者: 友資


初めて訪問された方は、
  vol.1「アースフルネス」ってなに?前編の動画を見ていただくか、


初投稿記事
  「アースフルネス」とは?前編
をクリックいただけましたら幸いです。

以下の
アースフルネス「7」ビジョンについての解説は、
哲学やスピリチュアルに馴染のない方は
難しく感じるかもしれません。
それぞれの世界の動画解説もあるので
まずは動画をみていただくことを
お勧めします。

  「2」の世界(天秤世界&父性世界)についての解説
  「1」の世界(縁起世界&母性世界への扉)についての解説 前編  後編
  「0」の世界(悟り世界&母性世界)についての解説 前編  後編

いずれもこのブログの
骨格を成す記事で、
このブログだけの「公理(ものさし)」でもあります。

カテゴリ

入力した語句が含まれる記事を探せます。

直接に伝えたい用件がある方はこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッターもやってます。

アースフルネス「7」ビジョン

画像をクリックすると拡大します
ここをクリック

QRコード

QR