2018/08/14
カメレオンはアースフルマスター
今日もお越しいただき
ありがとうございます
カメレオンの「ちんさん」が
我が家にやって来て
まだ半年も経過しておりませんが
これほど興味深く
かつ
アースフルネスと
相性がいい生きものは
他にいないかもしれません
樹上生活を送る
カメレオンと
毎日をともに過ごしていると
ショップやネットの情報だけでは
見えて来ない
豊かな姿が見えてきます
まずはその
「慎重さ」に驚きます
樹からの落下を防ぐため
四肢のみならず
その尻尾も枝に巻き付けながら
ゆっくりと
慎重に歩を進め
かと思えば出した足を
引っ込めたりするため
VJ(映像を操るDJ)が
スクラッチを入れているかのような
奇妙な動きに
なってしまうんですね
かつて
英会話のNOVAの
こんなCMがありましたが
カメレオンもまた
「入ろっかやめよっか考え中」と言わんばかりに
前後に
迷いのゆらぎを
披露してくれます
「結論を急がないこと」は
アースフルネスビジョンにおける
重要な要素のひとつですが
カメレオンは
その「視野の広さ」においても
イケてる生きものです
なるほど
視野が広いからこそ
(全体が見えてしまうからこそ)
次なる行動の選択肢が増えて
慎重にならざるをえないんだな
ということが
理解できるんですね
両目を
連動させることなく
それぞれ独立させて
180度動かすことができる
(片目は前を見て
もう片目は後ろを見たりできます)
この360度の
圧倒的な視野の広さは
アースフルな多角性にも
通じることはもちろん
その広い視野でもって
観衆の度肝をぬく
ノールックパスを繰り出し続けた
あの伝説のNBA選手
アーヴィン・マジック・ジョンソンも
びっくりではないでしょうか

出典:pinterest.jp
かと思えば
「今だ!」という突破口を見つけたなら
迷わず一気に駆けのぼる
カメレオンは
危険や不安におびえて
ひよっているわけではなく
攻めるべきときは迷わず
攻める奴なんですよね
それでいて
さらに驚くべきは
光の波長を利用して(構造色というそうです)
シャボン玉やディスクの裏面のような
色を持たない無機物のように
自在に皮膚の色を
変化させる技能です
メスに対する
アピールだったり
身を守るための
カモフラージュとして
発動されるその能力は
多角的に受け取れる
目の前の問題から
最善の道(色)を選び出す
アースフルな突破術にも
通ずるものがあります。
極めつけの
遠くの虫をとらえて引き込む
飛び道具は──

出典:justfunfacts.com
顔が見えない
距離にある人にも
ブログ(言葉)を使って
届けることができる
何かがきっとあるよ
という
ちんさんからの
エールに思えてなりません
さて
明日からもがんばろっと
今日も読んでくださり
ありがとうございました
神秘極まれり

人気ブログランキング
ありがとうございます
カメレオンの「ちんさん」が
我が家にやって来て
まだ半年も経過しておりませんが
これほど興味深く
かつ
アースフルネスと
相性がいい生きものは
他にいないかもしれません
樹上生活を送る
カメレオンと
毎日をともに過ごしていると
ショップやネットの情報だけでは
見えて来ない
豊かな姿が見えてきます
まずはその
「慎重さ」に驚きます
樹からの落下を防ぐため
四肢のみならず
その尻尾も枝に巻き付けながら
ゆっくりと
慎重に歩を進め
かと思えば出した足を
引っ込めたりするため
VJ(映像を操るDJ)が
スクラッチを入れているかのような
奇妙な動きに
なってしまうんですね
かつて
英会話のNOVAの
こんなCMがありましたが
カメレオンもまた
「入ろっかやめよっか考え中」と言わんばかりに
前後に
迷いのゆらぎを
披露してくれます
「結論を急がないこと」は
アースフルネスビジョンにおける
重要な要素のひとつですが
カメレオンは
その「視野の広さ」においても
イケてる生きものです
なるほど
視野が広いからこそ
(全体が見えてしまうからこそ)
次なる行動の選択肢が増えて
慎重にならざるをえないんだな
ということが
理解できるんですね
両目を
連動させることなく
それぞれ独立させて
180度動かすことができる
(片目は前を見て
もう片目は後ろを見たりできます)
この360度の
圧倒的な視野の広さは
アースフルな多角性にも
通じることはもちろん
その広い視野でもって
観衆の度肝をぬく
ノールックパスを繰り出し続けた
あの伝説のNBA選手
アーヴィン・マジック・ジョンソンも
びっくりではないでしょうか

出典:pinterest.jp
かと思えば
「今だ!」という突破口を見つけたなら
迷わず一気に駆けのぼる
カメレオンは
危険や不安におびえて
ひよっているわけではなく
攻めるべきときは迷わず
攻める奴なんですよね
それでいて
さらに驚くべきは
光の波長を利用して(構造色というそうです)
シャボン玉やディスクの裏面のような
色を持たない無機物のように
自在に皮膚の色を
変化させる技能です
メスに対する
アピールだったり
身を守るための
カモフラージュとして
発動されるその能力は
多角的に受け取れる
目の前の問題から
最善の道(色)を選び出す
アースフルな突破術にも
通ずるものがあります。
極めつけの
遠くの虫をとらえて引き込む
飛び道具は──

出典:justfunfacts.com
顔が見えない
距離にある人にも
ブログ(言葉)を使って
届けることができる
何かがきっとあるよ
という
ちんさんからの
エールに思えてなりません
さて
明日からもがんばろっと
今日も読んでくださり
ありがとうございました
神秘極まれり
人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
vol.171 動物を愛する人こそ「積極財政」「消費税廃止」を訴えるべきその理由 2020/10/25
-
人間には「翼(高次欲求)」が生えている ~マズローの欲求5段階~ 2018/12/04
-
人間ではない生きものたちに人間を見る ~東京レプタイルズワールド2018~ 2018/12/02
-
人はなぜ「虫」を嫌うのか 2018/08/22
-
カメレオンはアースフルマスター 2018/08/14
-
コメント
えびはんさん
2018/08/17 14:01 by 友資 URL 編集
No title
2018/08/16 10:50 by えびはん URL 編集