2019/04/22
vol.40 うっかり絶飲絶食禊修行「最終日」オートファジー体験記 5/5
本日もお越しいただき
ありがとうございます
新しく動画を投稿しました
前回vol.39の続きで
オートファジー体験記の最終回です
ぼくが体験した修行の結末と
ブレサリアンのジャスムヒーンさんや
弁護士の秋山佳胤さんのお話も交えながらの
今後のぼくの活動の方向性など
お話してみました
vol.40
うっかり絶飲絶食禊修行「最終日」
オートファジー体験記 5/5

下のブログランキングを
クリックいただけましたら
活動の励みになります(^^

人気ブログランキング
また
「youtube画面」において
「チャンネル登録」していただき
「ベルマーク」を押すと
最速で動画投稿のお知らせを
受け取ることができます
質問やご意見など
youtubeからでも
ブログからでも
お待ちしております
アースフルネス的健康法のコーナーでした
今日も
ありがとうございました
ありがとうございます
新しく動画を投稿しました
前回vol.39の続きで
オートファジー体験記の最終回です
ぼくが体験した修行の結末と
ブレサリアンのジャスムヒーンさんや
弁護士の秋山佳胤さんのお話も交えながらの
今後のぼくの活動の方向性など
お話してみました
vol.40
うっかり絶飲絶食禊修行「最終日」
オートファジー体験記 5/5

下のブログランキングを
クリックいただけましたら
活動の励みになります(^^
人気ブログランキング
また
「youtube画面」において
「チャンネル登録」していただき
「ベルマーク」を押すと
最速で動画投稿のお知らせを
受け取ることができます
質問やご意見など
youtubeからでも
ブログからでも
お待ちしております
アースフルネス的健康法のコーナーでした
今日も
ありがとうございました
- 関連記事
-
-
vol.46 穏やかな認知症を迎える方法 後編 2019/05/04
-
vol.45 穏やかな認知症を迎える方法 前編 2019/05/02
-
vol.40 うっかり絶飲絶食禊修行「最終日」オートファジー体験記 5/5 2019/04/22
-
vol.39 食べても食べなくてもそれが「人生」オートファジー体験記 4/5 2019/04/20
-
vol.38 人は「食」のみにて生きるにあらず オートファジー体験記 3/5 2019/04/18
-
コメント
承認待ちコメント
2022/01/25 00:10 by 編集
承認待ちコメント
2022/01/14 03:35 by 編集
承認待ちコメント
2020/01/22 22:31 by 編集
承認待ちコメント
2019/12/24 07:18 by 編集
コルキナさん
この、
「ボーッ」としてる間に時が過ぎ去るという、
コルキナさんのパターンは、
定番化しつつありますね笑
それでもこうして年に1、2回だとしても、
安否を知らせてくれることは、
うれしいことです。
初期の活動の頃からぼくを見て来てくださって、
今もこうしてコメントをくださるのは、
おそらくコルキナさんだけですからね。
「いまがそのとき」という、
JUST DO ITなタイミングのときで構いません、
また、コルキナさんの声を聴かせてください(^^♪
2019/04/24 15:02 by 友資 URL 編集
春の便り
動画を見て「そうかー」と、ボーっとしているうちに新しい動画がアップされ、再び「そうなんだー」とボーっとしていたら新しい… (以下♾)。そうこうしているうちに、桜も散ってしまいました。お許しあれ。
やたらと昼夜の寒暖差が激しい2の世界。お身体に気をつけて(^-^)。
2019/04/24 05:13 by コルキナ URL 編集
なおたんさん
>そう考えると「心の力」というのは想像以上に重要で支配力を持っているのではないでしょうか?
自分の心をどれだけコントロールできるかによってレベルの差が出るのだと思います。
ところが面白いことに、
その「心の力」を司るものが「身体」だったりすることが、
最先端の科学でわかってきているようです。
なので「心」をコントロールするためには、
心をポジティブに刺激するような言葉に触れるだけでなく、
カラダ作りも同時進行で行っていく必要性がありそうです。
>ただ 体が大人になるまでは食べ物は必要だと思いますね。
ぼくも同意見です。
>「人は食べなくても生きられる」という事を 知識の1つとして覚えておけば、
巨大災害時などに万が一遭遇してしまった時に、この言葉が自分自身を救う手立てになると思います。
間違いなくそうですね。
災害グッズのマニュアルに「人は食べなくても生きられる」という事を明記してもいいくらいですね。
>まぁ 自分が感じたように食事をすると体の調子は良いのですが、食べない=痩せるは実感ゼロですね(笑)
ホントに痩せたいのに~:;(∩´﹏`∩);:
「自分が感じたように」は、
重要な感覚だと思います。
ですが、体の構造そのものを荒療治的に変革する必要性があるんですよね。
すでに肥満体質にある方は、
ちょっとやそっと食事を抜いても気休めで、
根本的に体質そのものが変わるところまでいかないので、
すぐにリバウンドしてしまいます。
3日~4日以上のファスティングは一番手っ取り早い体質変革手段だと思ってます。
「拒食症」の件については、
興味深い面白い話があるんですよ。
言葉のプラシーボ効果のお話に通じてきます。
いずれ動画としてアップしようと考えているので、
楽しみにしていてください(^^♪
2019/04/23 14:14 by 友資 URL 編集
5話通してのまとめ
凄い禊体験記でしたね(;^ω^)
まずは 4日間の禊体験を無事にやり遂げられた事に感服してしまいました!
この動画を拝見しアタシが感じた事ですが
成人した人は食事は必要無いかもしれませんね。
食事は、食べたいと思うから必要なだけであって、食べるという欲求があるから、みんな食べる為に働き、社会が成り立ち、この社会生活の中で、イロイロな人と接し、
チャンスを得る為に必要なだけかもしれません。
もし食べなくても大丈夫なら、無理して働かなくても、家の中に引きこもる事もできるのですが、要は誰とも接触しないのでチャンスも少なくなってしまいます。
心が全てを支配している事を知っているなら、体もコントロールできるので、食べるという本能も自分の意志でコントロールできるのかもしれませんね。
私たちのような 心のコントロールを知らない人間は本能が自分をコントロールしているので
「食べ物が無いと死んでしまう」と思ってします。
そう考えると「心の力」というのは想像以上に重要で支配力を持っているのではないでしょうか?
自分の心をどれだけコントロールできるかによってレベルの差が出るのだと思います。
ただ 体が大人になるまでは食べ物は必要だと思いますね。
不食の人たちを見ても、生まれてすぐに不食になった人はいません。
きっと大人になるまでに食べ物が無いと、栄養失調で手足はガリガリだけどお腹がポコンと膨れた状態になると思います。
この不食は、奪い合わないと食料が手に入らなかったり、食べる物が無いとかの極限の状態の時にしか必要ないのかもしれないと考えてしまいます。
「人は食べなくても生きられる」という事を 知識の1つとして覚えておけば、
巨大災害時などに万が一遭遇してしまった時に、この言葉が自分自身を救う手立てになると思います。
アタシは元々、1日2食の生活ですが たまに3食食べると体が悲鳴をあげているのが分かります。
そんな次の日は1食しか食べれない事もありますよ。
まぁ 自分が感じたように食事をすると体の調子は良いのですが、食べない=痩せるは実感ゼロですね(笑)
ホントに痩せたいのに~:;(∩´﹏`∩);:
やっぱり適度な運動も必要ですかね(笑)
あっ! 1つだけ疑問がありますが・・・
拒食症の方は どう考えますか?
酷いと死に至りますよね
長文&乱文になってしまいごめんなさいm(__)m
2019/04/22 19:17 by なおたん URL 編集