FC2ブログ

vol.34 心臓ではなく「こころ」に刺さった ブッダの生き様 後編

本日もお越しいただき
ありがとうございます




新しく動画を投稿しました
今回の動画は
前回vol.33の続きで
初期仏教の本質的精神とも思える
「カーラーマ経」
の教えから見えてくる
ブッダの生き様や
社会や人間関係における
実生活での活かし方を
ピエール瀧さん逮捕の件も交えながら
お話させていただきました




vol.34
心臓ではなく「こころ」に刺さった
ブッダの生き様 後編

vagabond_wallpaper_1_by_melfangiel12_convert_20190410142138.jpg







下のブログランキング
クリックいただけましたら
活動の励みになります(^^

人気ブログランキング




また
「youtube画面」において
「チャンネル登録」していただき
「ベルマーク」を押すと
最速で動画投稿のお知らせを
受け取ることができます





質問やご意見など
youtubeからでも
ブログからでも
お待ちしております






「釈迦(ブッダ)」の言葉のコーナーでした
今日も
ありがとうございました
関連記事

コメント

なおたんさん

なおたんさんこんにちは^^

なおたんさん、歴女でいらしたんですね!
この絵が井上雄彦さん作品の「バガボンド」であることはご存知ですか?
現在は連載が止まっていますが、
小次郎&武蔵ファンであれば疑いの余地なく必見の漫画です!

新選組もお好きなんですね!
ぼくは歴史には非常に疎いので、
ぜひご教示よろしくお願いします♪

なおたんさんはすでに父母性の二刀流を発揮されてると思います^^
ただそれが剣術がそうであるように、
強さの段階があるのですが、
ぼくは父性か母性のどちらかが抜きん出てるよりも、
二刀のバランスが取れること、
両利きであれることが何より大事なことだと考えます。

父性が強すぎれば利己に比重が傾きすぎてしまいますし、
母性が強すぎればありがた迷惑をやらかしてしまいます。

敢えて「信じる」必要性もなく 敢えて「信じない」必要性もない
の状態を作り出すものが、
この二刀のバランスなんですよね。

キャー( *´艸`)

友資さん こんばんは♪

動画のバックに映っていたのは・・・
歴女のアタシには嬉しすぎる
宮本武蔵と佐々木小次郎ではないですかー(*´ω`*)

もう 巌流島の戦いが蘇ってきましたよ(笑)
アタシ福岡出身だけど北九州市なので近いんです!
動画観ながら今日はこっちの方が気になってしまいましたよ

今度ブログで歴女の知識を記事にしてみようかなぁなって思っちゃいました(笑)

あぁー 福島県の会津にも行きたいのです
だって斎藤一のお墓があるんですもの(´▽`*)
新選組も大好きなのです!


話が逸れてしまいましたが今回の動画すごく共感できましたよ♪

敢えて「信じる」必要性もなく 敢えて「信じない」必要性もない
その先には「安らぎ」や「あるがまま」の世界があるのですね

父性と母性の剣の二刀流でしたでしょうか・・・
とても難しそうですね♪
アタシは自分のできる範囲で頑張ろって思います(^_-)-☆
非公開コメント

プロフィール

 友資

このブログの筆者: 友資


初めて訪問された方は、
  vol.1「アースフルネス」ってなに?前編の動画を見ていただくか、


初投稿記事
  「アースフルネス」とは?前編
をクリックいただけましたら幸いです。

以下の
アースフルネス「7」ビジョンについての解説は、
哲学やスピリチュアルに馴染のない方は
難しく感じるかもしれません。
それぞれの世界の動画解説もあるので
まずは動画をみていただくことを
お勧めします。

  「2」の世界(天秤世界&父性世界)についての解説
  「1」の世界(縁起世界&母性世界への扉)についての解説 前編  後編
  「0」の世界(悟り世界&母性世界)についての解説 前編  後編

いずれもこのブログの
骨格を成す記事で、
このブログだけの「公理(ものさし)」でもあります。

カテゴリ

入力した語句が含まれる記事を探せます。

直接に伝えたい用件がある方はこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッターもやってます。

アースフルネス「7」ビジョン

画像をクリックすると拡大します
ここをクリック

QRコード

QR