2019/02/27
vol.13 「わからない」からこそいいこともある
本日もお越しいただき
ありがとうございます
新しく動画を投稿しました
今回は
同日にメッセージを下さった
2人の方の共通項から
決して「わかりやすさ」だけが
正義とは言えないことを
お話してみました
vol.13
「わからない」からこそいいこともある

下のブログランキングを
クリックいただけましたら
活動の励みになります(^^

人気ブログランキング
また
「youtube画面」において
「チャンネル登録」していただき
「ベルマーク」を押すと
最速で動画投稿のお知らせを
受け取ることができます
質問やご意見など
youtubeからでも
ブログからでも
お待ちしております
「言葉(文字)」から読み解くアースフルネスのコーナーでした
今日も
ありがとうございました
ありがとうございます
新しく動画を投稿しました
今回は
同日にメッセージを下さった
2人の方の共通項から
決して「わかりやすさ」だけが
正義とは言えないことを
お話してみました
vol.13
「わからない」からこそいいこともある

下のブログランキングを
クリックいただけましたら
活動の励みになります(^^
人気ブログランキング
また
「youtube画面」において
「チャンネル登録」していただき
「ベルマーク」を押すと
最速で動画投稿のお知らせを
受け取ることができます
質問やご意見など
youtubeからでも
ブログからでも
お待ちしております
「言葉(文字)」から読み解くアースフルネスのコーナーでした
今日も
ありがとうございました
- 関連記事
-
-
vol.199 この国をよくしたいと願うすべての人にエールを!奴隷の哲学者エピクテトス 2021/03/29
-
vol.13 「わからない」からこそいいこともある 2019/02/27
-
「唄うべき歌は今なお唄い続けている」アリとキリギリス 2018/12/17
-
「すべてのみえるものは、みえないものにさわっている」染織家・志村ふくみ 2018/11/14
-
我を見失っているときにこそ「あわてるこたーない」 スラムダンク《仙道彰》 2018/09/22
-
コメント
承認待ちコメント
2021/06/07 16:08 by 編集
承認待ちコメント
2021/05/06 21:53 by 編集
承認待ちコメント
2020/08/14 23:04 by 編集
承認待ちコメント
2020/05/05 02:44 by 編集
承認待ちコメント
2020/01/04 01:42 by 編集
承認待ちコメント
2019/12/12 19:15 by 編集
なおたんさん
それはうちの相方と息子の代名詞です笑
ぼくもなおたんさんのお返事を見て、
ほっとしました。
ビジョンの違いを超えて、
繋がりあえることより豊かなことなんて、
この世にないのではないでしょうか^^
そういう繋がりには、
理屈(父性)をも包み込むハート(母性)の暖かさを感じます。
面倒くさいだなんてことないです!
ただただぼくは、
ありがたいばかりです涙
2019/03/01 13:37 by 友資 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/03/01 13:36 by 編集
良かったです!
早々にお返事戴き感謝しております。
自分の思いを勇気を持って、正直に友資さんにお話しして本当に良かったです。
ずっと自分の中でモヤモヤしてたので、友資さんの考え方やご意見を聞けてスッキリしました。
まだまだ「アースフルネス」についても知りたい事があるのにアタシが発言する事により
友資さんとのご縁が途絶えてしまったらどうしよう(。´・ω・)?っと本当に心の底から悩みましたよ(笑)
まぁ基本アタシは、ポジティブだし能天気なので今回の経験で
また1つ良い経験ができたし、そこから新たに学び得るものがあったと今は思っています。
「みんなちがってみんないい」ですね(*^^*)
まだまだ アタシも学びが必要ですね♪
そして、ひとりでも多くの方の幸せのお手伝いができたらいいなぁって思っています( *´艸`)
あっ!面倒臭い人間ですみません!
これもアタシの個性の1つですがね(笑)
2019/03/01 10:08 by なおたん URL 編集
なおたんさん
「引き寄せの法則」に信念を持って向き合って来られて、
発信する作業を続けてきた、
そういうものが否定されるような言葉や表現に出くわしたとき、
人はそれを簡単には受け入れられないものだし、
見て見ぬふりをしたいものだし、
その相手に対し嫌悪感すら覚えるものです。
第一線で活躍して成功してるような方も、
マイナーの立ち位置でコツコツ活動されてる方も同じで、
その方にとって都合が悪いかもしれないな、という発言をすると、
そのあとの返信はまずない、
という経験を幾度もしてきました。
なおたんさんにいま、
迷いや葛藤があるのは、
人を騙してお金を儲けるだとか、
人からちやほやされたいといったところに、
なおさんの求めるものがあるわけではないことを、
偽りなく表しているようにぼくには思えます。
つくづくなおたんさんは、
大きいし、
愛があるし、
魅力的な方ですね^^
ここからは、
あくまでぼく個人の考えとして聞いてください。
たとえば、
車の免許を取得するためには、
教習所に行って、
様々な段階を経ながら、
様々なカリキュラムをクリアしていって、
まずは仮免許を取得し、
実技試験をクリアし、
筆記試験をクリアしというふうに、
必ず通過していかなければいけない「学び」がありますよね。
ぼくは「引き寄せの法則」も、
「アースフルネス」も、
そういうものだと思うのです。
筆記試験の段階の人と、
仮免許の段階の人に優劣なんてないように、
「自分には今これが必要だ!」と思えるものこそが、
その人のその時点での正解です。
誰がなんと言おうと。
どれが正しいか、間違っているかということは、
人それぞれ向き合って学んでいるビジョンのステージがありますから、
意見の相違があって当然で、
「引き寄せの法則」も、
「アースフルネス」も万能ではなく、
人生のカリキュラムの過程にあるもので、
いつかは通過していくものだと思えば、
その他の様々なメソッドも含め、
お互いを認めあえる最善策のように思いますね。
このことが、
自転車のパーツのたとえ(みんなちがってみんないい)の所以です♪
追伸:
ぼくは怒鳴ったりせず静かに怒るタイプなのですが、
相方や学校の先生は大声で怒鳴るタイプなので、
逆にそれが怖いらしいです笑
2019/03/01 00:47 by 友資 URL 編集
承認待ちコメント
2019/02/28 22:44 by 編集
昨日の続きですが・・・
過去のブログ記事を拝見している途中に
2019.1.14の詩で語るアースフルネスを
読ませて頂きました。
「引き寄せの法則」の事が書かれていましたね。
友資さんの詩を読んで 正直アタシの心はザワついています。
アタシは自分のブログの中で「引き寄せの法則」に基づき記事にしていますし・・・
アタシのやっている事は間違っているのか?
正直、自問自答の最中です。
引き寄せの法則を実践している人は幸せな人生で、実践してない人は不幸な人生とも思っていません。
人それぞれ「引き寄せの法則」の捉え方も違いますよね!
ただアタシ自身は「引き寄せの法則」が好きだし、実際に体験しているので
アタシのブログを見てくれた誰か一人でも
何らかの気付きのキッカケになってくれたらいいなぁって素直に思い発信しています。
1人でも多くの人が幸せになってもらいたいと願っています♪
アタシにとって「引き寄せの法則」は、きっと学びの材料の中の1つなのだと思います。
「アースフルネス」も学びの材料の1つだと思っています。
でも考えれば考える程 不安もでてくるのも事実です。
でも 自問自答を繰り返しながら自分が歩みたい人生を見つけていこうと思います(*^^*)
話は変わりますが・・・
友資さんが怒った顔?想像できませんね(笑)
動画での笑顔が印象的です( *´艸`)
2019/02/28 21:34 by なおたん URL 編集
なおたんさん
返信するのが遅くなってしまい申し訳ありません。
先刻えびはんさんにも同じようなお返事を書いたのですが、
「わかりやすさ」って、
ある意味ファーストフードなんですよね。
ですがご存知のとおり、
この世界には機が熟した果実や発酵食品など、
寝かせておいたプロセスがあってこそ、
奇跡的な味わいを生み出す食品もたくさんありますよね。
ファーストフードも美味しいのですが、
ファーストフードしか知らない人生って、
豊かとは思えないんですよね。
寝かせてから味わうからこそ美味しいものだってある。
そういう食品の美味しさも、
ファーストフードの美味しさも味わえてこそ、
豊かな人生のようにぼくには思えるのです^^
そんなふうにしてもっともっと、
なおたんさんには自分を好きになってもらいたいし、
酸いも甘いも豊かさに変換できるような、
そんな素敵な女性になっていただきたいです♪
動画、可能な限りは2日に1回のペースを守りながら、
100回、1000回と続けていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします^^
応援ありがとうございます涙
ちなみに子供には、
ぼくが怒ると「鬼ババ」と呼ばれているうちの相方よりも恐ろしいと、
言われております笑
2019/02/28 11:37 by 友資 URL 編集
ありがとうございます♪
動画 拝見しましたよ(*^^*)
お言葉に甘えて「友資様」から「友資さん」へ変更させて戴きますね♪
まずは 大切な動画でのアタシの紹介ありがとうございます♪
確かに一度見ただけでは理解するのは難しい
内容かもしれなせんが
友資さんが仰っていた様に「習慣化」して何度も
目や耳から刷り込んでいく事ににより
今よりもっと自然と感じる事ができる様になる気がします
「わからない」からいい事も沢山あるとアタシも思っています!
「真の理解への道が始まる」嬉しい事じゃないですか!
今は知識や頭脳ではハッキリと分らないけれど
何となく「大事なこと」だと気付けている自分!
わからないからこそ「もっと深くしりたい」と思う自分!
だからこそ「学ぼう」とする自分!
学ぶ事で「ワクワク」する自分!
その結果「成長」できる自分!
「自分」って凄く大切だと思うからアタシは
そんな「自分」が大好きです(´∀`*)ウフフ
だって「自分」=「全てのもの」=「たった1つの命」ですもんね♪
これって わからないことの面白味を味わうにはアタシには欠かせない事ですね(笑)
友資さんに
『「0」の世界の記憶にほんの指の先・爪先だけでも触れたのかもしれません』って言って
いただけた時は心の底から「幸せ」を感じる事ができました
ありがとうございますm(__)m
明日から アタシは友資さんの動画を初めから見直す予定でいます
何故なら「0の世界」のお話しの時と同じ様に
紙に書き出し自分が理解しやすいように努力したいんです!
発信されるものを ただ聞き流すだけでは
勿体ないとアタシは思っているからです!
最後になりなすが・・・
ブログだけを見ていた時は 友資さんってどんな方かなぁって思っていましたが
動画のお蔭で友資さんの優しそうなお人柄も拝見でき良かったです( *´艸`)
応援していますよ♪
本当はまだまだ書きたい事がありましたが
今の時点でも こんなに長くなってしまったので
また 改めてコメント欄に書かせて頂きますね(笑)
いつも長々とすみませんm(__)m
2019/02/27 22:38 by なおたん URL 編集