2019/01/12
「信頼できる人を見分けるひとつの方法」武田邦彦とジョン・スチュアート・ミル
本日もお越しいただき
ありがとうございます
昨日は初のメルマガ動画を
配信しましたが
初月無料にもかかわらず
現時点で10人に満たない登録者数で
先行きが心配されますが笑
地道にやっていくほかありませんね
ところで
あらゆる分野の人間の
あらゆる言論を
24時間
どこにいても
スマホひとつあれば
目にし
耳にすることが
可能な時代となりましたが
そのいっぽうで
どの情報が
本当に正しいもので
どの情報が
発信者の利権や
自己保身のための
情報なのか
あまりに膨大すぎて
見分けることが
難しい時代でもあります
こんなときにぼくは
信頼できる人(論者)を見分ける
ひとつの確かな羅針盤として
ジョン・スチュアート・ミルという
19世紀の
イギリスの政治哲学者の
「自由論」の中での言葉を
ひとつの指針とします

出典:thegreatthinkers.org/mill/
ある意見が、
いかなる反論によっても論破されなかったがゆえに
正しいと想定される場合と、
そもそも論破を許さないために
予め正しいと想定されている場合とのあいだには、
きわめて大きな隔たりがある。
自分の意見に反駁・反証する自由を
完全に認めてあげることこそ、
自分の意見が、自分の行動の指針として
正しいと言えるための絶対的な条件なのである。
全知全能でない人間は、これ以外のことからは、
自分が正しいと言える合理的な保証を得ることができない。
その人の判断がほんとうに信頼できる場合、
その人はどうやってそうなれたのだろうか。
それは、自分の意見や行動に対する批判を、
つねに虚心に受け止めてきたからである。
どんな反対意見にも耳を傾け、
正しいと思われる部分はできるだけ受け入れ、
誤っている部分についてはどこが誤りなのかを自分でも考え、
できれば他の人にも説明することを習慣としてきたからである。
ひとつのテーマでも、それを完全に理解するためには、
さまざまに異なる意見をすべて聞き、
ものの見え方をあらゆる観点から調べ尽くすという方法しかないと
感じてきたからである。
そんなミルの言葉と
同じ意味のことを
発言し続け
なおかつ
生き様としても
貫徹している一人が
自然科学者で工学者の
武田邦彦さんだと
ぼくは見ています

出典:ironna.jp
おもに
哲学だったり
精神世界だったり
肉眼では実証しにくい内容を
日々お届けしている
このブログや
メルマガですが
この世界を
豊かに彩るためには
肉眼ではとらえられない世界と
もうひとつ
肉眼でとらえられる世界(科学)を
おろそかにはできず
軽度の失読症もちということもあって
膨大な資料や文献に
目をとおすことができず
「肉眼でとらえられる世界」のほうを
得意としないぼくは
博識でありながら
同時に
誠実な論客と思える人物の
知識や言動から
たくさんの刺激を受け
自分のビジョンを
より豊かに彩るための
一助にさせてもらっています
武田邦彦さんの
科学者のビジョンで見通す
社会問題に対する分析や
精神世界に関する考察は
すべてがすべて
手放しで同意できるものとは
言い切れないものの
(そんなことを武田さんは望みませんが)
その
反論反証をむしろ
喜びとし
教科書や専門書の
丸暗記ではない
利権や自己保身など介さない
自由論的姿勢は
アースフルなビジョンを
構築していくための
ぼくにとっての
重要ないち助です
(ちなみに
武田邦彦さんも
まぐまぐにて
有料メルマガを配信してます)
正しいことを
発言しているように思えるけれども
反論に対し
耳を貸さない人物よりも
間違ったことを
発言しているように思えても
反論に対し
素直に耳を貸し
自分の意見や考えに
ブラッシュアップを
かけ続けられる人こそ
信用に足る人(論者)だと
ぼくは思うんですね
なぜなら
そういう人にとって
純粋に
本当に正しいと思えるものを
求めることは
内なる衝動から
湧きいづる
お金では買えない
何よりの喜びだからです
興味がある方は
こちらからどうぞ↓
武田邦彦(中部大学)
「信頼できる大人」から読み解く
アースフルネスのコーナーでした
今日も
ありがとうございました

人気ブログランキング
2019年の1月から
有料メルマガ
友資の『アースフルネスビジョンで彩る豊かな人生』を
創刊しました
メルマガでは
「アースフルネスライフを生きる」の
記事についての動画解説や
いただいた質問に
動画でお答えするコーナーをメインに
ブログではなかなかお話できないことや
脳科学や微生物学からひも解く
アースフルネスや精神世界のお話
社会をアースフルネスに読み解くお話や
ぼく独自の健康法や体験談
その他にも
手探り手探りで
人生を豊かにしうる
思いつく限りのあらゆるトピックに
踏み込んだコンテンツを
設けていきます
くだらない質問でも
切実な悩みでも
単なる報告でも
可能な限り
動画でレスポンスさせていただき
向き合わせていただきますので
ぼくと購読者のみなさんとの
円環のなかで
ともにアースフルネスライフを
はぐくんでいきませんか
動画でお応えする
質問に関しては
こちらからどうぞ↓
すでに受け付けております
tomophex777@yahoo.co.jp
ブログのコメントから
「非公開」という形でも
大丈夫ですし
メールフォームからなんかでも
大丈夫です
不可解
かつ
敷居が高く見られてしまう
ぼくのブログですが
まったくそんなことはない
ということが
メルマガを通じて
感じてもらえると思うので
どうか気楽に
気構えず遊びにいらしてください
初月無料ということで
お気に召さなければ
いつでも解約可能です
誰が契約して
誰が解約したかといった
個人情報は
いっさいぼくは
知ることができないシステムになっているので
その点もご安心ください^^
セミナーやセッションには
もちろん
それぞれの良さが
あるのですが
それらのものは
一回だけで
何千円何万円と
決して安くはない金額を要し
まったく同じものを
くり返し見ることができませんが
メルマガ動画でのやり取りは
好きなときに
好きなだけ
半永久的に確認や復習ができるうえに
じっくりと練ってから
好きなタイミングで
好きな質問や意見を
送っていただけますし
月4回のうち2回が動画配信として
1回が300円ちょっとで
残り2回の文字の記事も併せて
何度も見れると考えれば
交通費もかからず
コスパという意味でも
申し分ないかと思います
世知辛い時代に在りながら
税抜き620円の身銭を
切ってくださる
購読者のみなさんに
620円以上の価値を
お届けできるよう
精進して参ります
ありがとうございます
昨日は初のメルマガ動画を
配信しましたが
初月無料にもかかわらず
現時点で10人に満たない登録者数で
先行きが心配されますが笑
地道にやっていくほかありませんね
ところで
あらゆる分野の人間の
あらゆる言論を
24時間
どこにいても
スマホひとつあれば
目にし
耳にすることが
可能な時代となりましたが
そのいっぽうで
どの情報が
本当に正しいもので
どの情報が
発信者の利権や
自己保身のための
情報なのか
あまりに膨大すぎて
見分けることが
難しい時代でもあります
こんなときにぼくは
信頼できる人(論者)を見分ける
ひとつの確かな羅針盤として
ジョン・スチュアート・ミルという
19世紀の
イギリスの政治哲学者の
「自由論」の中での言葉を
ひとつの指針とします

出典:thegreatthinkers.org/mill/
ある意見が、
いかなる反論によっても論破されなかったがゆえに
正しいと想定される場合と、
そもそも論破を許さないために
予め正しいと想定されている場合とのあいだには、
きわめて大きな隔たりがある。
自分の意見に反駁・反証する自由を
完全に認めてあげることこそ、
自分の意見が、自分の行動の指針として
正しいと言えるための絶対的な条件なのである。
全知全能でない人間は、これ以外のことからは、
自分が正しいと言える合理的な保証を得ることができない。
その人の判断がほんとうに信頼できる場合、
その人はどうやってそうなれたのだろうか。
それは、自分の意見や行動に対する批判を、
つねに虚心に受け止めてきたからである。
どんな反対意見にも耳を傾け、
正しいと思われる部分はできるだけ受け入れ、
誤っている部分についてはどこが誤りなのかを自分でも考え、
できれば他の人にも説明することを習慣としてきたからである。
ひとつのテーマでも、それを完全に理解するためには、
さまざまに異なる意見をすべて聞き、
ものの見え方をあらゆる観点から調べ尽くすという方法しかないと
感じてきたからである。
そんなミルの言葉と
同じ意味のことを
発言し続け
なおかつ
生き様としても
貫徹している一人が
自然科学者で工学者の
武田邦彦さんだと
ぼくは見ています

出典:ironna.jp
おもに
哲学だったり
精神世界だったり
肉眼では実証しにくい内容を
日々お届けしている
このブログや
メルマガですが
この世界を
豊かに彩るためには
肉眼ではとらえられない世界と
もうひとつ
肉眼でとらえられる世界(科学)を
おろそかにはできず
軽度の失読症もちということもあって
膨大な資料や文献に
目をとおすことができず
「肉眼でとらえられる世界」のほうを
得意としないぼくは
博識でありながら
同時に
誠実な論客と思える人物の
知識や言動から
たくさんの刺激を受け
自分のビジョンを
より豊かに彩るための
一助にさせてもらっています
武田邦彦さんの
科学者のビジョンで見通す
社会問題に対する分析や
精神世界に関する考察は
すべてがすべて
手放しで同意できるものとは
言い切れないものの
(そんなことを武田さんは望みませんが)
その
反論反証をむしろ
喜びとし
教科書や専門書の
丸暗記ではない
利権や自己保身など介さない
自由論的姿勢は
アースフルなビジョンを
構築していくための
ぼくにとっての
重要ないち助です
(ちなみに
武田邦彦さんも
まぐまぐにて
有料メルマガを配信してます)
正しいことを
発言しているように思えるけれども
反論に対し
耳を貸さない人物よりも
間違ったことを
発言しているように思えても
反論に対し
素直に耳を貸し
自分の意見や考えに
ブラッシュアップを
かけ続けられる人こそ
信用に足る人(論者)だと
ぼくは思うんですね
なぜなら
そういう人にとって
純粋に
本当に正しいと思えるものを
求めることは
内なる衝動から
湧きいづる
お金では買えない
何よりの喜びだからです
興味がある方は
こちらからどうぞ↓
武田邦彦(中部大学)
「信頼できる大人」から読み解く
アースフルネスのコーナーでした
今日も
ありがとうございました
人気ブログランキング
2019年の1月から
有料メルマガ
友資の『アースフルネスビジョンで彩る豊かな人生』を
創刊しました
メルマガでは
「アースフルネスライフを生きる」の
記事についての動画解説や
いただいた質問に
動画でお答えするコーナーをメインに
ブログではなかなかお話できないことや
脳科学や微生物学からひも解く
アースフルネスや精神世界のお話
社会をアースフルネスに読み解くお話や
ぼく独自の健康法や体験談
その他にも
手探り手探りで
人生を豊かにしうる
思いつく限りのあらゆるトピックに
踏み込んだコンテンツを
設けていきます
くだらない質問でも
切実な悩みでも
単なる報告でも
可能な限り
動画でレスポンスさせていただき
向き合わせていただきますので
ぼくと購読者のみなさんとの
円環のなかで
ともにアースフルネスライフを
はぐくんでいきませんか
動画でお応えする
質問に関しては
こちらからどうぞ↓
すでに受け付けております
tomophex777@yahoo.co.jp
ブログのコメントから
「非公開」という形でも
大丈夫ですし
メールフォームからなんかでも
大丈夫です
不可解
かつ
敷居が高く見られてしまう
ぼくのブログですが
まったくそんなことはない
ということが
メルマガを通じて
感じてもらえると思うので
どうか気楽に
気構えず遊びにいらしてください
初月無料ということで
お気に召さなければ
いつでも解約可能です
誰が契約して
誰が解約したかといった
個人情報は
いっさいぼくは
知ることができないシステムになっているので
その点もご安心ください^^
セミナーやセッションには
もちろん
それぞれの良さが
あるのですが
それらのものは
一回だけで
何千円何万円と
決して安くはない金額を要し
まったく同じものを
くり返し見ることができませんが
メルマガ動画でのやり取りは
好きなときに
好きなだけ
半永久的に確認や復習ができるうえに
じっくりと練ってから
好きなタイミングで
好きな質問や意見を
送っていただけますし
月4回のうち2回が動画配信として
1回が300円ちょっとで
残り2回の文字の記事も併せて
何度も見れると考えれば
交通費もかからず
コスパという意味でも
申し分ないかと思います
世知辛い時代に在りながら
税抜き620円の身銭を
切ってくださる
購読者のみなさんに
620円以上の価値を
お届けできるよう
精進して参ります
- 関連記事
-
-
vol.52 信頼できる人を見分けるひとつの方法 武田邦彦とNHKから国民を守る党 後編 2019/05/16
-
vol.51 信用できる人を見分けるひとつの方法 武田邦彦とNHKから国民を守る党 前編 2019/05/13
-
「信頼できる人を見分けるひとつの方法」武田邦彦とジョン・スチュアート・ミル 2019/01/12
-
コメント