2018/12/04
人間には「翼(高次欲求)」が生えている ~マズローの欲求5段階~
本日もお越しいただき
ありがとうございます
一昨日の記事
人間ではない生きものたちに人間を見る
~東京レプタイルズワールド2018~の
補足がしたくて
今日の記事を
書きました
人間は
人間以外の
生きものたちに
(あるいは幼子に)
ある種の
純真無垢を
感受する生きものです
けれども
同じ人間に対しては
それを感受する機会が
少ないのもまた
ぼくたち人間です
このことは
どうしてなのでしょうか
ぼくは
その理由のひとつを
アメリカの心理学者
アブラハム・マズローが
提唱した
欲求5段階説を
ひも解くことによって
見ることができると
考えます

人間も
人間でない生きものも
土台となる
「生理的欲求」を
満たすことの
その上に
次なる欲求を積み上げ
満たされるごとに
さらに上の欲求まで
登頂していくことを
日々
くりかえす存在です
「安全欲求」か
「社会的欲求」
近辺までの
シンプルな欲求を
満たすことを
目的とするのが
人間ではない
生きものたちですが
そこからさらに
「承認欲求」
「自己実現欲求」
ひいては
「自己超越欲求」をも
内包し
なおかつ
それらの欲求と
密接に結びつく
多くの「言葉」や
多くの「記憶」
「感情」や
「思考」が
よりバリエーション豊かに
発露されてしまう
人間は
だからこそ
純と
不純とを
シンプルと
複雑怪奇とを
併せ持った
面白い存在なんですよね
(トイレを我慢して
食欲を我慢して
自己実現や
自己超越を優先する
そんなときもある人間は
つくづく
奇妙な存在ですね)
けれどもぼくは
人間が
そうあることが
「煩悩」だとか
「穢れ」だとかいうふうには
まったく思いません
人間に
承認欲求や
自己実現欲求が
授けられていることは
鳥には
翼が生えているように
魚には
鰭(ひれ)が生えているように
亀の身体が
甲羅に覆われているように
植物には
花が咲くように
できているように──
人間には
高次の欲求が
その背中に
生えている
ただ
それだけのことではないかと
ぼくは
思わずには
いられないんですね
鳥に
「飛ぶな」という者が
果たして
いるでしょうか
魚に
「泳ぐな」という者が
果たして
いるでしょうか
そうとわかれば
なんのためらいもなく
ぼくら人間は
高次欲求を
発揮させ
おおいに
飛び立ちましょう
それでも
高次欲求が
満たされず
明日への希望が見えず
苦しいときには
どうすればいいのか
ですか?
そういうときに
救いとなる
豊かなビジョンをも
併せて養うのが
このブログ
「アースフルネスライフを生きる」です(^_^)
今日も
ありがとうございました

人気ブログランキング
ありがとうございます
一昨日の記事
人間ではない生きものたちに人間を見る
~東京レプタイルズワールド2018~の
補足がしたくて
今日の記事を
書きました
人間は
人間以外の
生きものたちに
(あるいは幼子に)
ある種の
純真無垢を
感受する生きものです
けれども
同じ人間に対しては
それを感受する機会が
少ないのもまた
ぼくたち人間です
このことは
どうしてなのでしょうか
ぼくは
その理由のひとつを
アメリカの心理学者
アブラハム・マズローが
提唱した
欲求5段階説を
ひも解くことによって
見ることができると
考えます

人間も
人間でない生きものも
土台となる
「生理的欲求」を
満たすことの
その上に
次なる欲求を積み上げ
満たされるごとに
さらに上の欲求まで
登頂していくことを
日々
くりかえす存在です
「安全欲求」か
「社会的欲求」
近辺までの
シンプルな欲求を
満たすことを
目的とするのが
人間ではない
生きものたちですが
そこからさらに
「承認欲求」
「自己実現欲求」
ひいては
「自己超越欲求」をも
内包し
なおかつ
それらの欲求と
密接に結びつく
多くの「言葉」や
多くの「記憶」
「感情」や
「思考」が
よりバリエーション豊かに
発露されてしまう
人間は
だからこそ
純と
不純とを
シンプルと
複雑怪奇とを
併せ持った
面白い存在なんですよね
(トイレを我慢して
食欲を我慢して
自己実現や
自己超越を優先する
そんなときもある人間は
つくづく
奇妙な存在ですね)
けれどもぼくは
人間が
そうあることが
「煩悩」だとか
「穢れ」だとかいうふうには
まったく思いません
人間に
承認欲求や
自己実現欲求が
授けられていることは
鳥には
翼が生えているように
魚には
鰭(ひれ)が生えているように
亀の身体が
甲羅に覆われているように
植物には
花が咲くように
できているように──
人間には
高次の欲求が
その背中に
生えている
ただ
それだけのことではないかと
ぼくは
思わずには
いられないんですね
鳥に
「飛ぶな」という者が
果たして
いるでしょうか
魚に
「泳ぐな」という者が
果たして
いるでしょうか
そうとわかれば
なんのためらいもなく
ぼくら人間は
高次欲求を
発揮させ
おおいに
飛び立ちましょう
それでも
高次欲求が
満たされず
明日への希望が見えず
苦しいときには
どうすればいいのか
ですか?
そういうときに
救いとなる
豊かなビジョンをも
併せて養うのが
このブログ
「アースフルネスライフを生きる」です(^_^)
今日も
ありがとうございました
人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
vol.171 動物を愛する人こそ「積極財政」「消費税廃止」を訴えるべきその理由 2020/10/25
-
人間には「翼(高次欲求)」が生えている ~マズローの欲求5段階~ 2018/12/04
-
人間ではない生きものたちに人間を見る ~東京レプタイルズワールド2018~ 2018/12/02
-
人はなぜ「虫」を嫌うのか 2018/08/22
-
カメレオンはアースフルマスター 2018/08/14
-
コメント