FC2ブログ

「お任せコース料理」な世界だよ

人生は
入店(誕生の日)のときから
退店(最期の日)のときまで

味わうための
お任せコース料理




料理長(「0」の世界
きみの経歴
きみを取り巻く人間関係
きみの得手不得手
きみの好みの食材
きみが嫌いな食材

味つけ
盛りつけ
色彩
次に提供すべき
料理(運命)のタイミング

室温
照明の明るさ
歓喜の前の暗転
暗転から歓喜への
サプライズ演出の
タイミングまで
あらゆるきみのすべてを
微に入り細をうがち
完璧に
熟知しているんだ




で あれば
すべては料理長(「0」の世界)
お任せ




順境と逆境の
前菜から
順境と逆境の
デザートまでを
授かりたまう
すべての感覚を
とぎすませながら
存分に
味わいつくすのみさ
1512648093595_convert_20190130121014.jpg
出典:www.djdareve.com







「真黒(しんくろ) / jizue feat. Shing02」
Lyrics Sningo2
Music jizue

願えば叶うの舞台裏は
小道具、大道具、照明さんと
音声と編集、素敵を演出
する神様方のお陰です







詩で語る
アースフルネス
のコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング

★ユーチューバーになります★&メルマガ廃刊のお知らせ

本日もお越しいただき
ありがとうございます



突然のお知らせで
読者登録してくださった方や
検討してくださっていた方には
たいへんに申し訳なく思うのですが
有料メルマガに
今月いっぱいで
見切りをつける決断をいたしました





いちばん大きな理由は
「動画」という伝達手段に
大きな可能性を見たこと
です




ぼくの書く言葉が
わからないと言い
興味を示さなかった相方が
おそらく初めて
「やっと言ってる意味がわかった」と
自分からぼくに
声をかけてきたこと


読者の方からも
「豊か」という言葉を
使っている意味が
ようやくわかった

というメッセージや
「動画を母にも見せていいですか?」
といった声を
いただいたこともあって

「ああ
これはもう
月額課金で
少人数の方だけに
とどめておくべき活動ではないな」


というインスピレーションを
禁じ得なかったんですよね




一人の人間から
なんらかの決断が
下されるときや
なんらかの出来事が
起こるときというのは
一見すると
ひとつかふたつの原因が
それを引き起こしたかに見えて
実はもっともっと
ものすごく複雑です
(このことが
「1」の世界の片鱗です)





それらをぜんぶ
認識していたら
ワーキングメモリーや
思考回路が
ぱんぱんになってしまい
通常生活に支障をきたすため
自動的に
氷山の一角以外は
切り捨ててしまうように
脳ができている
わけです



仮にもし
それなりに多くの読者数が
集まってしまっていたなら
今回のぼくの決断は
なかったかもしれません




まぐまぐの文章制作ツールが
もっと使いやすいものだったなら
メルマガという媒体が
ぼくの肌感覚に
もっとフィットするものだったなら
youtubeという伝達媒体が
存在しなかったなら──
また話は
違うものになっていましたよね




一見すると
ムダな行為だったかに見える
たったの一ヶ月だけの
有料メルマガでしたが
「やってみませんか?」という
お誘いがなければ
「動画を撮ってみよう」
なんていう発想はありませんでしたし
いまだに
伝わっているのか
伝わっていないのか
成すべき本質が見えて来ないまま
文章形式の活動だけに
埋没していたかと思います





おそらく動画は
釈迦(ブッダ)やイエスのような
いち個人の
超越的な視点ではない
不特定多数の
視聴者同士が話し合ったり
ぼくも一緒に学ばせていただく
互いにとっての
現代版の
対機説法の場に
なりえる可能性がある

そんな確信が
ふつふつとぼくのなかで
埋火のように
熱を伝わせてくれています




本来ならメルマガが
そういう場になるはずでしたが
どうやらメルマガは
ぼくにとって
次なるステージへの
「案内役」
だったようです




非難ごうごうで
変人扱いされ
息子が学校でバカにされたり
相方にも迷惑をかけることも
あるかもしれませんが
2人はとりあえずのところ
許可してくれていますし
そうなったら
そのときにまた考えます

いやはや
もう
わるいことできませんね笑




そんなわけで
わたくし友資は──

「ユーチューバーになる!」

ことを
ここに宣言してみたいと思います(^O^)
無題_convert_20190128121656






しばらくは今までどおり
文章形式の
ブログを継続しながら
じょじょに
動画を掲載する割合が
増えていくかと思います

「2」の世界
「1」の世界
「0」の世界
なども
順番に着実に
すべて
動画解説として
アップしていきますので
ぜひとも
楽しんでください

まだまだですが
音楽機材の使い方を
覚えられたら
アンビエントミュージック朗読
youtubeにアップしていく予定です




お知らせごとのコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング

「ハクナマタタ」は「ボウジソワカ」ライオンキングと龍樹と般若心経

本日もお越しいただき
ありがとうございます

昨日のメルマガ動画
「2」の世界とは何か?
字幕付き動画解説

いかがだってでしょうか^^
ぜひとも
感想やご意見などお寄せ下さい





今日は
前回の記事
「あなたは太陽を見たことがあるか」
マイスター・エックハルトと老子

前々回の記事
「神」という概念を超えた「神」
マイスター・エックハルトとスピノザ
に続く
最終回です




みなさんは
仏教が大きく
ふたつの流れに分かれることを
ご存知でしょうか




ひとつは
「上座部仏教」
「小乗仏教」
とも呼びますが
この呼び方は
もうひとつの流れ
「大乗仏教」による
蔑称(上から目線)だとも言われています




釈迦(ブッダ)の教え(原始仏教
なるだけ忠実に
受け継がれたものが
上座部仏教で
上座部をふくむ部派仏教に
異を唱える仏教徒たちの
宗教改革から発展し
大きく枝分かれしたものが
大乗仏教
なんですね




日本に根付く
お寺がある仏教のほとんどは
浄土教
禅宗
密教(真言宗や天台宗)
日蓮宗
といった
大乗仏教です




釈迦(ブッダ)の意志を
引き継いだとも
否定して生み出されたとも
諸説ありますが
大乗仏教の基盤を
生み出したとされる人物に
龍樹(りゅうじゅ/ナーガー・ルジュナ)という仏教僧がいるのですが
20171016185706.jpg
出典:hon-yaku.hatenablog.com




龍樹がまとめたとされる
600巻以上もある
経典中最大の経典
「大般若波羅蜜多経(通称は般若経)」
膨大な量の哲学を
たったの262文字
凝縮した
お経の中のお経
(ケーキの中のケーキと言えば
「ショートケーキ」
といったところでしょうか)
「般若心経」の中で
言うところの
「空(くう)」もまた
マイスター・エックハルトの言う「無」
同じと言って
差し支えなさそうなんですね
(般若心経は作者不明です)




一部
ぼくの勝手な訳ですが
抜粋します

あえて「空(くう)」を
「無」に置き換え
書いてみます





色不異空(しきふいくう)
空不異色(くうふいしき)


世界は無と異ならないし
無は世界と異ならない


色即是空(しきそくぜくう)
空即是色(くうそくぜしき)


世界は無であるし
無は世界でもあるんだ


受想行識(じゅそうぎょうしき)
亦復如是(やくぶにょぜ)


五感も
思考も
感情も
意志も
意識も
同じことさ


舎利子(しゃりし)
是諸法空想(ぜしょほうくうそう)


なあ舎利子(釈迦の弟子の名前)
この世(「2」の世界)のあらゆるすべてが
無なんだ


不生不滅(ふしょうふめつ)
不垢不浄(ふくふじょう)
不増不減(ふぞうふげん)


この世には
生も死もない
けがれることも
きよめられることもなければ
増えることも
減ることもないのさ





このあとの
是故空中(ぜこくうちゅう)から
始まる言葉からは
怒涛の「ないない攻撃」
始まります




この世界において
名前を付けて
呼べないものだけが
確かであると
いうことは
目に見えるものも
見えないものも



思考も
感情も
意志も



五感も
肉体も
肉体を使って
感受できる世界も



苦しみも
悲しみも
喜びも



何かを知ることも
何かを得て
何かを失うことも



名前を付けて呼べるもの
概念として考えられるものは
すべて「幻想」だ

ということを
意味します



だからと言って
ぼくたちが生きる
この世界が
「無意味」なものである

そんなことを
言っているわけではなく

名前を付けて
呼べるものすべてを
徹底的に打ち消していくことによってしか
味わえない
ホンモノ(神)を
味わってほしいがために
あえて作者は
怒涛の「ないない攻撃」を
試みているわけです


ジバニャンの
ひゃくれつ肉球
のように!
CahsAyeWcAYHz-R_convert_20190126110110.jpg
出典:twitter.com




だからこそなのか
最後は
祝福を意味する
掛け声のような言葉で
締めくくられます



羯諦羯諦
波羅羯諦
波羅僧羯諦
菩提薩婆訶
ギャテイ
ギャテイ
ハラギャテイ
ハラソウギャテイ
ボウジソワカ




諸説ありますが
ぼくの個人的解釈としては
ライオンキングにおける
lion-king_convert_20190126111002.jpg

「ハクナマタタ」
という言葉が
いま思いつく言葉としては
とても近いように思います




ハクナマタタ(スワヒリ語)
掛け声には
劇中の台詞のとおり
「心配ないさ
この世のことは」

といった意味が
込められていますが




それもそのはず
何を隠そう
この世(「2」の世界)は
神の映写機によって
映し出された
幻想だからです




エックハルトは

被造物(人間もふくむ万物)にできる
最高のこととは何か
それは無に徹することだ

と言いますが
ぼくは決して
無に徹することが
最高のことだとは思いません

というより
そんなことは
エックハルトにも
誰にもできやしません




「こんな世界
所詮は幻想なんだから」と
無下にできなかったからこそ
エックハルトも
イエスも
釈迦(ブッダ)も
龍樹も
老子も
よりよき世界のために
伝えることを
やめなかった
わけですからね



そして
無(神)から
獲得したものを
この「リアル人生ゲーム」に
活かしてこそ
ようやくそれは
「最高のもの」に
なりえるはず
ですからね(゚∀゚)





「宗教」から読み解く
アースフルネス
のコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング

メルマガ第4号 「2」の世界とは何か?字幕付き動画解説

本日もお越しいただき
ありがとうございます




明日のメルマガ第4号は
「2」の世界とは何か?字幕付き動画解説
配信します
約43分の動画です





「2」の世界の解説が
メイン
とはいえ
お話は
「0」の世界にも踏み込んだり

ここ最近のブログ記事でご紹介した
マイスター・エックハルト
老子
スピノザ
釈迦(ブッダ)
のことや
サブタイトルにある
「三本の柱」についてなんかも
ちょっとだけ触れていたり

読者のみなさんから
いただいたメッセージを
ご紹介したりと
充実した内容に
なっております(^^)



「2」の世界は
ぼくらが生きるこの
現実世界のことなので
この世が
どういう仕組みで
どういうルールのもとに
成り立っているのかを
知ることは
「人生の土台作り」
イコールです




堅固な土台があってこそ
その上に咲く人生は
より豊かで自由なものに
なるはずだと──


そんな想いを込めた
動画です



初月無料でお楽しみいただけますので
今月だけでも
暇つぶしのつもりで
遊びにいらしてください(^^)

IMG_20181023_134904_convert_20190123224503.jpg
「…また寝てる」
「…ZZZZZ」

IMG_20181023_134853_convert_20190123224516.jpg
「また追いかけっこしてほしいなあ」
「…ZZZZZ」

IMG_20181023_134911_convert_20190123224524.jpg
「…うーん」
「…ZZZZZ」

IMG_20181023_134921_convert_20190123224540.jpg
「今日は疲れてるのかもしれない」
「…ZZZZZ」

IMG_20181023_134925_convert_20190123224559.jpg
「寝かせておいてあげよっと」
「…ZZZZZ」

IMG_20181023_134936_convert_20190123224608.jpg
「また遊ぼうね」
「…ZZZZZ」



今週の有料メルマガのコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング




2019年の1月から
有料メルマガ

友資の『アースフルネスビジョンで彩る豊かな人生』

創刊しました


メルマガでは
「アースフルネスライフを生きる」の
記事についての動画解説

いただいた質問に
動画でお答えするコーナー
をメインに
ブログではなかなかお話できないことや
脳科学微生物学からひも解く
アースフルネスや精神世界のお話
社会をアースフルネスに読み解くお話や
ぼく独自の健康法や体験談
その他にも
手探り手探りで
人生を豊かにしうる
思いつく限りのあらゆるトピックに
踏み込んだコンテンツを
設けていきます

くだらない質問でも
切実な悩みでも
単なる報告でも
可能な限り
動画でレスポンスさせていただき
向き合わせていただきますので
ぼくと購読者のみなさんとの
円環のなかで
ともにアースフルネスライフを
はぐくんでいきませんか


動画でお応えする
質問に関しては
こちらからどうぞ↓
すでに受け付けております
tomophex777@yahoo.co.jp
ブログのコメントから
「非公開」という形でも
大丈夫ですし
メールフォームからなんかでも
大丈夫です





不可解
かつ
敷居が高く見られてしまう
ぼくのブログですが
まったくそんなことはない
ということが
メルマガを通じて
感じてもらえると思うので
どうか気楽に
気構えず遊びにいらしてください



初月無料ということで
お気に召さなければ
いつでも解約可能です

誰が契約して
誰が解約したかといった
個人情報は
いっさいぼくは
知ることができないシステムになっているので
その点もご安心ください^^




セミナーやセッションには
もちろん
それぞれの良さが
あるのですが
それらのものは
一回だけで
何千円何万円と
決して安くはない金額を要し
まったく同じものを
くり返し見ることができませんが
メルマガ動画でのやり取りは
好きなときに
好きなだけ
半永久的に確認や復習ができるうえに
じっくりと練ってから
好きなタイミングで
好きな質問や意見を
送っていただけますし
月4回のうち2回が動画配信として
1回が300円ちょっとで
残り2回の文字の記事も併せて
何度も見れると考えれば
交通費もかからず
コスパという意味でも
申し分ないかと思います




世知辛い時代に在りながら
税抜き620円の身銭を
切ってくださる
購読者のみなさんに
620円以上の価値を
お届けできるよう
精進して参ります

「あなたは太陽を見たことがあるか」マイスター・エックハルトと老子

前回の記事

「神」という概念を超えた「神」
マイスター・エックハルトとスピノザ
では

マイスター・エックハルトの言葉や
その生涯から
釈迦(ブッダ)スピノザとの
類似性を見ていきましたが
下に引いた
エックハルトの言葉を
一読したなら
「おや」と
気がつく方も
いらっしゃるかもしれません




汝の自己から離れ
神の自己に溶け込め
さすれば
汝の自己と神の自己が
完全に一つの自己となる

神と共にある汝は
神がまだ存在しない存在となり
名もなき無なることを理解するであろう






「名もなき無」といえば
古代中国の
賢者とも哲学者とも呼ばれる
老子のことを
避けて通れそうもありません

老子は
エックハルトが言うところの
「無」
「道(タオ)」と呼びましたが
これを「神」と言い換えても
差し支えないと
ぼくは考えます




拙い訳で恐縮ですが
見えるものと見えないものは「道(タオ)」の胎内で踊り続ける
『老子道徳経』體道第一

という記事から
引用します

「道(タオ)」を「神」に変換し
読んでみて下さい





「道(タオ)」は
生き方だとか
人生の道しるべ
なんかじゃないんだ

「道(タオ)」は
言葉で
言い表せたり
名前が
付けられるもの
なんかでもないんだ




「道(タオ)」の
母なる愛を
継受し
湧きいづることになった
すべての言葉と
すべての万物
相対するすべての
無(見えないもの)と
有(見えるもの)とは
「道(タオ)」の
その胎内で
踊り始めたよ




だからこそ
無(見えないもの)は
常に
目には見えない形で
「道(タオ)」の
その不可思議を
見てみたいと
欲し

有(見えるもの)は
常に
目に見える形で
「道(タオ)」の
その姿形を
見てみたいと
欲し続けるのさ




この
「有」と
「無」とは
同じ
母なる「道(タオ)」を
みなもとに
名を異にしているもの
ただそれだけのことさ

言わずもがな
きみのなかにも
「有(肉体)」と
「無(こころ)」とが
宿されているだろう?




両者は別名
「2」の世界とも言い
「2」の世界の
その先には
「道(タオ)」への
扉(「1」の世界)が
ひらかれているんだ






エックハルトの言う「無」は
「0」の世界を意味し
老子の言う「無」が
「有(ある)」「無(なし)」の
相対性(「2」の世界
の中の
片側の「無」を
意味するのですが



「神」にしても
「仏」にしても
「道」にしても
「無」にしても
「ゼロ」にしても
「0」の世界を
示す言葉は
いろいろあるもので
示す言葉が
人それぞれ違う
というところに
生まれ育った風土や
独自の軌跡をたどってきた
伝達者たちの
それぞれの
「個性」や「人間」
を見ます




そして
「0」の世界を
言葉で示した瞬間に
「0」の純度が
果汁100%から
果汁10%くらいに
大幅に落ちてしまう

というジレンマが
伝達者たちの中には
常に孕んでいて

おそらくは老子も
エックハルトも
釈迦(ブッダ)も
あのイエスも
その絶対的な
「2」の世界における
見えない壁

思わず
爆笑したか
苦笑いしていたかもしれません(´Д`)




たとえば
異常気象によって
黒く厚い大気が
何十年も地球を覆うことになり
写真や画像もいっさい残っておらず
生まれてこのかた
「太陽」を一度も見たことがない
若者が大勢いたとして──

ManDogSun_Hackmann_960_convert_20190122134414.jpg
出典:apod.nasa.gov



太陽の記憶を持った
老人たちが
太陽がどんなものなのかを
言葉で説明したなら
それは
見たことがない若者たちのあいだで
伝言ゲームのように
「真実の太陽」とは違った
誤った解釈に
変化していくことは
想像にかたくありません


そしてそれが
現在にまで体系化され
組織化した
あらゆる宗教の
あらゆる宗派と
言えるのかもしれませんね




どんな言葉を
用いようとも
五感や
全身全霊で
一瞬でも体感した
太陽に勝るものは
どこにもありません





次回は
そんなまだ見ぬ太陽を
「空(くう)」と呼んだ人物を
ご紹介できればと思っております(^_^)




「宗教」から読み解く
アースフルネス
のコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング




2019年の1月から
有料メルマガ

友資の『アースフルネスビジョンで彩る豊かな人生』

創刊しました


メルマガでは
「アースフルネスライフを生きる」の
記事についての動画解説

いただいた質問に
動画でお答えするコーナー
をメインに
ブログではなかなかお話できないことや
脳科学微生物学からひも解く
アースフルネスや精神世界のお話
社会をアースフルネスに読み解くお話や
ぼく独自の健康法や体験談
その他にも
手探り手探りで
人生を豊かにしうる
思いつく限りのあらゆるトピックに
踏み込んだコンテンツを
設けていきます

くだらない質問でも
切実な悩みでも
単なる報告でも
可能な限り
動画でレスポンスさせていただき
向き合わせていただきますので
ぼくと購読者のみなさんとの
円環のなかで
ともにアースフルネスライフを
はぐくんでいきませんか


動画でお応えする
質問に関しては
こちらからどうぞ↓
すでに受け付けております
tomophex777@yahoo.co.jp
ブログのコメントから
「非公開」という形でも
大丈夫ですし
メールフォームからなんかでも
大丈夫です





不可解
かつ
敷居が高く見られてしまう
ぼくのブログですが
まったくそんなことはない
ということが
メルマガを通じて
感じてもらえると思うので
どうか気楽に
気構えず遊びにいらしてください



初月無料ということで
お気に召さなければ
いつでも解約可能です

誰が契約して
誰が解約したかといった
個人情報は
いっさいぼくは
知ることができないシステムになっているので
その点もご安心ください^^




セミナーやセッションには
もちろん
それぞれの良さが
あるのですが
それらのものは
一回だけで
何千円何万円と
決して安くはない金額を要し
まったく同じものを
くり返し見ることができませんが
メルマガ動画でのやり取りは
好きなときに
好きなだけ
半永久的に確認や復習ができるうえに
じっくりと練ってから
好きなタイミングで
好きな質問や意見を
送っていただけますし
月4回のうち2回が動画配信として
1回が300円ちょっとで
残り2回の文字の記事も併せて
何度も見れると考えれば
交通費もかからず
コスパという意味でも
申し分ないかと思います




世知辛い時代に在りながら
税抜き620円の身銭を
切ってくださる
購読者のみなさんに
620円以上の価値を
お届けできるよう
精進して参ります

プロフィール

 友資

このブログの筆者: 友資


初めて訪問された方は、
  vol.1「アースフルネス」ってなに?前編の動画を見ていただくか、


初投稿記事
  「アースフルネス」とは?前編
をクリックいただけましたら幸いです。

以下の
アースフルネス「7」ビジョンについての解説は、
哲学やスピリチュアルに馴染のない方は
難しく感じるかもしれません。
それぞれの世界の動画解説もあるので
まずは動画をみていただくことを
お勧めします。

  「2」の世界(天秤世界&父性世界)についての解説
  「1」の世界(縁起世界&母性世界への扉)についての解説 前編  後編
  「0」の世界(悟り世界&母性世界)についての解説 前編  後編

いずれもこのブログの
骨格を成す記事で、
このブログだけの「公理(ものさし)」でもあります。

カテゴリ

入力した語句が含まれる記事を探せます。

直接に伝えたい用件がある方はこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッターもやってます。

アースフルネス「7」ビジョン

画像をクリックすると拡大します
ここをクリック

QRコード

QR