FC2ブログ

見えるものと見えないものは「道(タオ)」の胎内で踊り続ける『老子道徳経』養身第二

前回の
「老子の言葉」のコーナーでは
全81章から成る
「道徳経」という書物の
第1章を
ご紹介しましたが
今回は
第2章
アースフルネス流に
訳してみました





天下皆知美之爲美

斯惡已

皆知善之爲善

斯不善已

故有無相生
難易相成
長短相形
高下相傾
音聲相和
前後相隨

是以聖人
處無爲之事
行不言之教

萬物作焉而不辭
生而不有
爲而不恃
功成而弗居

夫唯弗居
是以不去




『老子道徳経』全81章
養身第二






誰しもみんな
「美しい」という
言葉の意味を
知っているけれども
それだけではまだ
ちっとも
美しくなんかないんだ




誰しもみんな
「よい」という
言葉の意味を
知ってるけれども
それだけではまだ
ちっとも
よくなんかないんだ




「醜い」
存在しなかったなら
「美しい」
存在することができないし



「わるい」
存在しなかったなら
「よい」
存在することができない



だから
「形あるもの」
存在しなければ
「形なきもの」
存在できないように



「困難」
「簡単」
もっともちかしい
友人なんだ



「長い」
「短い」
もっともちかしい
友人なんだ



「高い」
「低い」
「低い」
「高い」にしか
寄り添うことができないよ



「音」は常に
振動することによって
音たりえるし



「まえ」
「うしろ」
「うしろ」
「まえ」
言うことにしか
耳を貸さない



この「2」の世界
すべてのものが
そういうふうにできてる




そのことを理解した人は
幸運とか
不運とか
いいとか
わるいとかの
レッテルを
やたらめったら
貼りつけないし



いかなる成功も
自分の力で
成しえたことではないことを
理解しいるがゆえに
過ぎた栄光に
頼ることなく
しがみつくこともなく
もくもくと
次なる
やるべきことへと
向かうんだ

130317advice-for-first-job01-w960_convert_20190116135716.jpg
出典:www.lifehacker.jp






老子の言葉のコーナーでした
今日も
ありがとうございました


人気ブログランキング




2019年の1月から
有料メルマガ

友資の『アースフルネスビジョンで彩る豊かな人生』

創刊しました


メルマガでは
「アースフルネスライフを生きる」の
記事についての動画解説

いただいた質問に
動画でお答えするコーナー
をメインに
ブログではなかなかお話できないことや
脳科学微生物学からひも解く
アースフルネスや精神世界のお話
社会をアースフルネスに読み解くお話や
ぼく独自の健康法や体験談
その他にも
手探り手探りで
人生を豊かにしうる
思いつく限りのあらゆるトピックに
踏み込んだコンテンツを
設けていきます

くだらない質問でも
切実な悩みでも
単なる報告でも
可能な限り
動画でレスポンスさせていただき
向き合わせていただきますので
ぼくと購読者のみなさんとの
円環のなかで
ともにアースフルネスライフを
はぐくんでいきませんか


動画でお応えする
質問に関しては
こちらからどうぞ↓
すでに受け付けております
tomophex777@yahoo.co.jp
ブログのコメントから
「非公開」という形でも
大丈夫ですし
メールフォームからなんかでも
大丈夫です





不可解
かつ
敷居が高く見られてしまう
ぼくのブログですが
まったくそんなことはない
ということが
メルマガを通じて
感じてもらえると思うので
どうか気楽に
気構えず遊びにいらしてください



初月無料ということで
お気に召さなければ
いつでも解約可能です

誰が契約して
誰が解約したかといった
個人情報は
いっさいぼくは
知ることができないシステムになっているので
その点もご安心ください^^




セミナーやセッションには
もちろん
それぞれの良さが
あるのですが
それらのものは
一回だけで
何千円何万円と
決して安くはない金額を要し
まったく同じものを
くり返し見ることができませんが
メルマガ動画でのやり取りは
好きなときに
好きなだけ
半永久的に確認や復習ができるうえに
じっくりと練ってから
好きなタイミングで
好きな質問や意見を
送っていただけますし
月4回のうち2回が動画配信として
1回が300円ちょっとで
残り2回の文字の記事も併せて
何度も見れると考えれば
交通費もかからず
コスパという意味でも
申し分ないかと思います




世知辛い時代に在りながら
税抜き620円の身銭を
切ってくださる
購読者のみなさんに
620円以上の価値を
お届けできるよう
精進して参ります

見えるものと見えないものは「道(タオ)」の胎内で踊り続ける 『老子道徳経』體道第一

「老子」
という
存在したのか
しなかったのかも
定かでない
古代中国の
伝説の賢者であり
思想家であり
哲学者が
残した言葉とされる
全81章から成る
「道徳経」という書物

第一章が
以下のとおりなのですが
ae4bbf432d7a347a7d7b6f051b071f94_XL_convert_20181117164655.jpg
出典:www.revistaesfinge.com





道可道
非常道

名可名
非常名

無名天地之始
有名萬物之母


常無欲以觀其妙
常有欲以觀其徼

此兩者同出而異名

同謂之玄

玄之又玄
衆妙之門



『老子道徳経』全81章
體道第一







いまなお
様々な訳が
発表され
難解だとされてきた
老子の言葉ですが

そもそも老子は
理解を求めて
この一章を
残したのではなく
ブルース・リー
「考えるな、感じろ」
ではありませんが
感じてもらうために
書いたとも
ぼくには思えますね




これを
先人のいくつかの
和訳を参考に
アースフルネス流
超訳したものが
以下のものです



ぜひ
「道(タオ)」の部分を
「神」もしくは
「0」の世界に置き換え
読んでみてください



ぼくが
ブログの中で
「神」
言葉にしたり
「0」の世界
言葉にするものを
感じてもらえるかもしれません







「道(タオ)」
生き方だとか
人生の道しるべ
なんかじゃないんだ

「道(タオ)」
言葉で
言い表せたり
名前が
付けられるもの
なんかでもないんだ




「道(タオ)」
母なる愛を
継受し
湧きいづることになった
すべての言葉と
すべての万物
相対するすべての
無(見えないもの)
有(見えるもの)とは
「道(タオ)」
その胎内で
踊り始めたよ




だからこそ
無(見えないもの)
常に
目には見えない形で
「道(タオ)」
その不可思議を
見てみたいと
欲し

有(見えるもの)は
常に
目に見える形で
「道(タオ)」
その姿形を
見てみたいと
欲し続けるのさ




この
「有」と
「無」とは
同じ
母なる「道(タオ)」
みなもとに
名を異にしているもの
ただそれだけのことさ

言わずもがな
きみのなかにも
「有(肉体)」と
「無(こころ)」とが
宿されているだろう?




両者は別名
「2」の世界とも言い
「2」の世界の
その先には
「道(タオ)」への
扉(「1」の世界)
ひらかれているんだ









今日も
ありがとうございました




人気ブログランキング

プロフィール

 友資

このブログの筆者: 友資


初めて訪問された方は、
  vol.1「アースフルネス」ってなに?前編の動画を見ていただくか、


初投稿記事
  「アースフルネス」とは?前編
をクリックいただけましたら幸いです。

以下の
アースフルネス「7」ビジョンについての解説は、
哲学やスピリチュアルに馴染のない方は
難しく感じるかもしれません。
それぞれの世界の動画解説もあるので
まずは動画をみていただくことを
お勧めします。

  「2」の世界(天秤世界&父性世界)についての解説
  「1」の世界(縁起世界&母性世界への扉)についての解説 前編  後編
  「0」の世界(悟り世界&母性世界)についての解説 前編  後編

いずれもこのブログの
骨格を成す記事で、
このブログだけの「公理(ものさし)」でもあります。

カテゴリ

入力した語句が含まれる記事を探せます。

直接に伝えたい用件がある方はこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッターもやってます。

アースフルネス「7」ビジョン

画像をクリックすると拡大します
ここをクリック

QRコード

QR