2018/10/21
ボランティア尾畑春夫さんの「利他的精神」に見るアースフルネス
本日もお越しいただき
ありがとうございます
昨日は
反応に困るような
投げかけをしてしまい
申し訳ありませんでした
やりたきゃ
勝手にやればいいんですよね笑
それだけのことです
ぼくが
毎日の更新に
こだわるのは
何かしらの
制限やルールを
自分にもうけてやらないと
怠けてしまう
よくもわるくも
どうでもよくなってしまう
そんな
「2」の世界における自分を
知っているからです
けれども
そこにこだわりすぎると
時間に追われ
日々の記事が
雑になってきてしまったり
無理が出て来てしまったりするので
ブログのバランス感覚って
ほんと難しいです
昨日も
じっくり考え
見えてきた方向性としては
有料コンテンツを
「0」の世界
「1」の世界を中心とした
動画解説をメインとし
前のブログでは
ブログ投稿ができなくなる
謎の制限がかけられたり
その理由と思われる
社会問題の本質に迫る記事や
グレーゾーンなお話なども
していけたら
面白いかなと
考えております
もちろん
これまで続けてきた
無償の記事の
その中身が
おろそかにならないよう
一日置きぐらいの更新に
変更するなどして
無理なく
一定のクオリティを
保って行きたいです
いずれにしても
問題は動画ですね
とにもかくにも
喋ることが苦手な性分なので
設定した金額に
見合った
見苦しくなく
かつ
一緒に暮らしていながら
ぼくの話す言葉に
いまだに???な
ぼくの相方にも
確認してもらいつつ
「文章で読むより理解が深まった」
という動画が
完成しない限りは
有料メルマガは
やらないつもりです
ごめんなさい
前置きが
長くなりました
そんなあんばいで
どうなることやらですが
何か進展がありましたら
お知らせさせていただきます
遅ればせながら
9月23日放送の
TBS「情熱大陸」を見ました
密着取材の相手は
山口県周防大島町にて
行方不明の2歳児を
救出したことから
脚光を浴びるようになった
尾畑春夫さん78歳です

「自己責任」
「自己完結」を
モットーに
日々の生活の
全身全霊を
ボランティア活動のみに
ひたすらに費やし
年金以外の
金銭にまつわる
すべての申し出を
断り続ける
尾畑さんが
必要以上の
金銭を
必要としない
その理由は
セミナーや
CM出演などで
ボランティア活動の時間が
削られることが
許せないことと
純粋で
混じりけのない
まっすぐな
利他的精神が
ゆらいでしまうことが
怖いからだと
そう語るんですね
「0」の世界における
自己愛のビジョンから
尾畑さんの
たゆまぬ利他的精神を
読み解くなら
尾畑さんが
他者を救うことは
そのことが
自身を救う
最善の道だからこそ
それは
できることだと
言うことができるのですが
利他的精神を
破壊することは
尾畑さんにとって
麻酔なしで
腕を切り落とすも同然なわけです
そんな
尾畑さんの放送を
視聴したのは
昨日の記事
有料メルマガのお声がけをいただきましたを
投稿した直後
息子にナポリタンを作り
一緒に食べているときでした
つくづく
運命のシナリオライターは
イジワルだなあと
思わされずには
いられませんでしたね
ぼくには
こういうシンクロニシティが
人生の節目節目に
何度も
起こり続けてきました
「有料コンテンツを
作るのもいいが
それでも
おまえの言葉は
変わらずにいられるのか」
そんな啓示を
受けたような
気持ちになりましたね
そしてまた
番組の中で
差し入れの
お好み焼きを
受け取り
深々と頭を下げ
泣きじゃくる尾畑春夫さんを
目撃し
ぼくはなんだか
とてもショックを
受けてしまったんですね
なぜならぼくは
人から
好意の食べ物を受け取り
感謝のあまり
涙を流したことなど
生まれてこの方
一度もないからです
あの瞬間の
尾畑さんは
この世の誰よりも
数日前の記事
億単位の骨董品ですらもが0円になりうる世界
「ゲティ家の身代金」の
世界一の大富豪
ゲティが
世界一の大富豪に
登りつめた
その瞬間の喜びよりも
豊かな光に
包み込まれていた
のかもしれません
11歳で
死に別れた母親に対し
78歳になったいまも
「おふくろに
背中の骨が折れるほどに
胸のあばらが折れるくらい
抱きしめてもらいたいね」
そう
子供のように
泣きじゃくりながら
語る
尾畑さんが
忘れられません
そして
「私は
近づいてくるものは
絶対拒まないんです」
と語る
尾畑さんと
番組最後
映し出された
ヘルメットの言葉
「命は一つ・人生は一度」
の覚悟に
尾畑さんが
「2」の世界における
P3ビジョンの
貫かれた実践者であることを
ぼくは
感じずにはいられませんでした

今日も
ありがとうございました

人気ブログランキング
ありがとうございます
昨日は
反応に困るような
投げかけをしてしまい
申し訳ありませんでした
やりたきゃ
勝手にやればいいんですよね笑
それだけのことです
ぼくが
毎日の更新に
こだわるのは
何かしらの
制限やルールを
自分にもうけてやらないと
怠けてしまう
よくもわるくも
どうでもよくなってしまう
そんな
「2」の世界における自分を
知っているからです
けれども
そこにこだわりすぎると
時間に追われ
日々の記事が
雑になってきてしまったり
無理が出て来てしまったりするので
ブログのバランス感覚って
ほんと難しいです
昨日も
じっくり考え
見えてきた方向性としては
有料コンテンツを
「0」の世界
「1」の世界を中心とした
動画解説をメインとし
前のブログでは
ブログ投稿ができなくなる
謎の制限がかけられたり
その理由と思われる
社会問題の本質に迫る記事や
グレーゾーンなお話なども
していけたら
面白いかなと
考えております
もちろん
これまで続けてきた
無償の記事の
その中身が
おろそかにならないよう
一日置きぐらいの更新に
変更するなどして
無理なく
一定のクオリティを
保って行きたいです
いずれにしても
問題は動画ですね
とにもかくにも
喋ることが苦手な性分なので
設定した金額に
見合った
見苦しくなく
かつ
一緒に暮らしていながら
ぼくの話す言葉に
いまだに???な
ぼくの相方にも
確認してもらいつつ
「文章で読むより理解が深まった」
という動画が
完成しない限りは
有料メルマガは
やらないつもりです
ごめんなさい
前置きが
長くなりました
そんなあんばいで
どうなることやらですが
何か進展がありましたら
お知らせさせていただきます
遅ればせながら
9月23日放送の
TBS「情熱大陸」を見ました
密着取材の相手は
山口県周防大島町にて
行方不明の2歳児を
救出したことから
脚光を浴びるようになった
尾畑春夫さん78歳です

「自己責任」
「自己完結」を
モットーに
日々の生活の
全身全霊を
ボランティア活動のみに
ひたすらに費やし
年金以外の
金銭にまつわる
すべての申し出を
断り続ける
尾畑さんが
必要以上の
金銭を
必要としない
その理由は
セミナーや
CM出演などで
ボランティア活動の時間が
削られることが
許せないことと
純粋で
混じりけのない
まっすぐな
利他的精神が
ゆらいでしまうことが
怖いからだと
そう語るんですね
「0」の世界における
自己愛のビジョンから
尾畑さんの
たゆまぬ利他的精神を
読み解くなら
尾畑さんが
他者を救うことは
そのことが
自身を救う
最善の道だからこそ
それは
できることだと
言うことができるのですが
利他的精神を
破壊することは
尾畑さんにとって
麻酔なしで
腕を切り落とすも同然なわけです
そんな
尾畑さんの放送を
視聴したのは
昨日の記事
有料メルマガのお声がけをいただきましたを
投稿した直後
息子にナポリタンを作り
一緒に食べているときでした
つくづく
運命のシナリオライターは
イジワルだなあと
思わされずには
いられませんでしたね
ぼくには
こういうシンクロニシティが
人生の節目節目に
何度も
起こり続けてきました
「有料コンテンツを
作るのもいいが
それでも
おまえの言葉は
変わらずにいられるのか」
そんな啓示を
受けたような
気持ちになりましたね
そしてまた
番組の中で
差し入れの
お好み焼きを
受け取り
深々と頭を下げ
泣きじゃくる尾畑春夫さんを
目撃し
ぼくはなんだか
とてもショックを
受けてしまったんですね
なぜならぼくは
人から
好意の食べ物を受け取り
感謝のあまり
涙を流したことなど
生まれてこの方
一度もないからです
あの瞬間の
尾畑さんは
この世の誰よりも
数日前の記事
億単位の骨董品ですらもが0円になりうる世界
「ゲティ家の身代金」の
世界一の大富豪
ゲティが
世界一の大富豪に
登りつめた
その瞬間の喜びよりも
豊かな光に
包み込まれていた
のかもしれません
11歳で
死に別れた母親に対し
78歳になったいまも
「おふくろに
背中の骨が折れるほどに
胸のあばらが折れるくらい
抱きしめてもらいたいね」
そう
子供のように
泣きじゃくりながら
語る
尾畑さんが
忘れられません
そして
「私は
近づいてくるものは
絶対拒まないんです」
と語る
尾畑さんと
番組最後
映し出された
ヘルメットの言葉
「命は一つ・人生は一度」
の覚悟に
尾畑さんが
「2」の世界における
P3ビジョンの
貫かれた実践者であることを
ぼくは
感じずにはいられませんでした

今日も
ありがとうございました
人気ブログランキング